寝てる武蔵のアマデウスGM時のテスカトリポカのギフト処理に関する補足ページ。
※「ダメージを受けたとき/与えたとき」という表記の場合は、ダメージ算出後(ダメージの数値を見てから)ギフトの使用・未使用を決める。(ルールブックを参照してもタイミングが曖昧なため、自分の卓ではこのルールとする)
※03巻のコラム「タグの解釈」(p77)を参照するに、タグを完全一致ではなくとも同じような意味なら同じタグとして扱ってよい(採用はGMによる)とあるため、弊卓では積極的に採用している。
タイタン神群ギフト
【黄昏のヴェール】
分類:術式
条件:黒
判定:霊力
タグ:闇
公開済みの脅威1つを目標に選ぶ。判定に成功すると、目標を未公開の状態にする。
↓PC用(案)↓
未公開の脅威1つを目標に選ぶ。判定に成功すると、目標を公開状態にする。
【暗黒の歌】
分類:術式
条件:黒
判定:なし
タグ:闇、芸能、音
純種(神子や神話生物でない一般人のキャラクター)1人を目標に選ぶ。1D6を振る。その値が[黒の領域の覚醒段階]以下なら目標は死亡する。その値が[黒の領域の覚醒段階]より大きい値だった場合、黒の領域にインガを2つ配置する。
【怪物召喚】
分類:術式
条件:黒
判定:霊力
タグ:召喚
ルールブックの中から、レベルが[黒の領域の覚醒段階+1]以下の「独立」タグのついた脅威1体を目標に選ぶ。判定に成功すると、好きなパラグラフに目標を未行動の状態で配置する(非戦闘中なら、罠としてその脅威を使用する)。
↓PC用(案)↓
ルールブックの中から、レベルが[黒の領域の覚醒段階+1]以下の「独立」タグのついた脅威1体を目標に選ぶ。判定に成功すると、好きなパラグラフに目標を未行動の状態で配置する。
【邪眼】
分類:常駐
条件:赤青緑白
判定:なし
タグ:闇
「絶望の闇」の修正を受けなくなる。
【逆襲】
分類:常駐
条件:黒
判定:なし
タグ:呪詛
戦闘中、自分の行動の処理が終わったら、[そのラウンドに自分を目標にして攻撃を行ったPCの数]回、自分は追加で行動できる。追加の行動の処理が終わったら、行動済みになる。
↓PC用(案)↓
戦闘中、自分の行動の処理が終わったら、[そのラウンドに自分を目標にした攻撃の脅威の数]回、自分は追加で行動できる。追加の行動の処理が終わったら、行動済みになる。
【邪魔者】
分類:補助
条件:黒
判定:なし
タグ:呪詛、影
自分以外の誰かがサイコロを振った直後に使用する。振ったサイコロの中から好きな数だけサイコロを選ぶ。そのサイコロを振り直すことができる。このギフトを使用すると、このギフトのパトスにチェックがつく。
テスカトリポカ
【戦いの家(テルポチカリ)】
分類:常駐
条件:黒赤
判定:なし
タグ:建物、知識
自分が与えるあらゆるダメージを2点上昇し、自分が受けるあらゆるダメージを2点軽減する。また、自分が使うすべての武器に「対空B」と「対潜B」をつけることができる。
【夜の風(ヨワリ・エエカトル)】
分類:術式
条件:黒緑
判定:頭脳
タグ:呪詛、精神
PC1人を目標に選ぶ。判定に成功すると、目標に「堕落」の変調を与える。目標が、すでに「堕落」の変調を受けていた場合、目標は【生命力】を5D6点減少する。
↓PC用(案)↓
怪物の本体か脅威1つを目標に選ぶ。判定に成功すると、目標に「堕落」の変調を与える(特殊な裁定として、特に追加効果は発生しないが、怪物に「堕落」の変調を与えることができるものとする)。目標が、すでに「堕落」の変調を受けていた場合、目標は【生命力】を5D6点減少する。
【黒曜石の鏡】
分類:補助
条件:黒青
判定:なし
タグ:闇、鏡
自分がダメージを受けたときに使用できる。自分にダメージを与えた相手1人を目標に選ぶ。黒の領域にインガを1つ配置し、目標は【霊力】で判定を行う。目標が判定に失敗すると、目標は[黒の領域の覚醒段階]D6点のダメージを与える。
↓PC用(案)↓
自分がダメージを受けたときに使用できる。自分にダメージを与えた相手1人を目標に選ぶ。黒の領域にインガを1つ配置し、目標は【霊力】で判定を行う。目標が判定に失敗すると、目標は[黒の領域の覚醒段階]D6点のダメージを与える。ただし目標が怪物本体や脅威だった場合は判定を振らないため、PC自身が【霊力】の判定を行い、成功すると目標に[黒の領域の覚醒段階]D6点のダメージを与える。