TENET ネタバレ感想

 ざっくり 
観ることができてよかった、と心から思えた映画だった。

まずはジャブ的に技法に関する感想。暴力的なシーンが徹底的に「視覚情報としては控えめだけど何が起きているかわかる」ように撮られているのがすごく好印象だった。痛いシーン、見れなくはないけど、出来ればあんまり観たくない方なので、暴力的なシーンの描写だけは小説的だな~と感じた。ペンチで歯を抜かれるシーンも、金属で殴られるシーンも、しっかり見えないようなアングルだったり音を遠くして体感を敢えて下げていたりして、そこまで苦痛を感じなかった。スプラッタ映画だったらそういうシーンこそしっかり痛そうに描写したとおもうけど、TENETはそういうシーンを味わうことが目的ではないのだというメッセージなのかもしれない。ありがたかった。

逆行シーンは曲が逆再生になっているのがすごくわかりやすくてそれもありがたかったな。サイエンスフィクションのことはよくわからないなりに色々考えていたけど、パラレルワールドは存在しないのに映画の着地点として過去のセイターが死んでおしまいというのは……なぜ?とは今でも思っている。難しいな。パラレルワールドがないなら主人公の今生きている現時点でのセイターも消えることになるとおもうけど、そうなるとカーチェイスやキャットへの発報も起きなかったことに……ならんか……?ならんのかな……そこだけがよくわからなかった。でもまあ細けえことはいいんだよなのかもしれない。わたしはSFオタクではないので、全然それでもいい。

作中ほとんどの時間、キャットの気持ちとセイターの行動に意識を持っていかれていたけど、いちばん怖かったのはベルト鞭チラつかせるところだったな。普通に喋っていたのに突然声を荒げるのも恐ろしかった。他人を支配してきた人間の行動ここに極まれりという印象だった。はやくしんでくれ……と願うようなキャラクター造形として見事だった。

キャットも、ベルト鞭をちらつかされた時点で黙らずにキャンキャン言うあたりの行動が、もはやひどいことを確実にされるならいっそ言いたいことを言って暴れるしかないよなというのがわかって痛々しかったし恐ろしかった。こわくて仕方がないのに噛み付くのをやめないの、ほんとうに描写がえぐかったな。えぐい。あそこで叩かれなかったのすごくほっとしてしまった。こわすぎる。

さいごのさいごでキャットが安全を確認できる前にころしてしまったの、作戦がすべて台無しになるリスクを考えるととても許されることではないという最悪の行いではあるんだけど、それはそれとしてやっぱり自分の手でこの男に後悔させたいみたいな意思が感じられてよかったな。ほんとうに作戦が台無しになる可能性がありましたけどね!? それでも、そりゃ、やっていいよなもう……いっそ世界がめちゃくちゃになってもやりたかったことだと思うので、そこはもうね、あの作戦を彼女に任せた方に落ち度があると言ってもいいのかもしれない。どんなに理性があっても正論をぶつけても女は感情で復讐をするよ。ほんとうにそうおもうよ。

復讐をやり遂げたあとの冷たい視線があんまりにもサイコーだったので他の何もかもが吹っ飛ぶくらい良かった。イカレた女だとおもいます、キャット。

そしてキャットが精神が乱れるほど憧れた、すべてを投げ捨てて海に飛び込んでしまえる女が自分自身だったという流れ、さすがにシビレ倒した。見事なり。あの車での怒りがこう終着するの、美しすぎる。

セイターも自分が支配して他人を裏切って生きてきたからこそ妻が浮気をしていないということを信じられなかったのだろうな~とおもうと自業自得とは言え悲しい男だな。あの性格だと画家とのことがなくてもどの道どこかで妻を支配する生き方を選んでいたとおもうが。

そして映画の終盤に明かされる、ニールの……いや途中のやりとりでニールのボスって主人公なんだろうなとは大体の視聴者がうんうんとわかっていたところではあるとは思うけれども、それでも……それでもなお、ヘッドショット……。そんなの……。あんまりだろ……。作戦中、ニールが慌てて車のクラクションを鳴らしたりしているあたり、自分があのように死ぬのだと言うことまでは明確には知らなかった(TENETの常套句としても知らないことが勝ち筋というのがあるわけで)とは思うけど、この作戦が終わったら自分が死ぬことはよくわかっていたんだよな。そんな話をそもそも道中でもしていたもんな……。でも自らの終わり方はきっと知らなかったとおもう。TENETの作戦、知らないことをはじめて知った時に取る行動を鍵としている気がするから、細かい事象は知ることがないようにしているとおもうし。でも……。

起こったことは現実だからしかたない、でブルーチームの作戦に戻れてしまうの、ほんとうに……。この世界からすれば過去で、今の自分からすると未来で、そこに自分の終わりが確かにあるのに向かってしまうの、ほんとうにさ。あんまりだよ。あんまりだよ……。自分自身にはまだ起こっていなくても、過去には確かに起こった出来事で、その行動があったから今がつながっているから、向かうしかない……いやでも義務感ではないとおもうんだよね。それが命令だから、という理由ではなく、ここで終わりに向かうことが自分たちの友情であるとはっきりと言ってくれたの、そこには作戦や義務を超えたニールの感情があるというのがわかって、びりびりとする。さいごのやりとりの、言葉のチョイスがすばらしすぎる。すべての言葉が染みる。本当に……本当にね、だってそれは、それはさ。これを愛と呼ばずになんとするか。真面目で聡明で少しお茶目な青年という印象ばかりだったニールという人間の、大きくてあったかい心がいきなりすべて種明かしされるの、脳みそぐわんぐわんになる。

これから主人公はこの出来事を知らないニールとまた出会って、さまざまな作戦を言い渡していくようになるのか……とおもうと、もうなんか、ぜんぜん……わからん……めちゃくちゃになるだろそんなの。でもニールの友情を裏切るわけにはいかないから、作戦の全てを完遂するのだろうな。

ニールが死なない未来はないのかと遠回しに尋ねた時に、それをやんわりと断るニール、すさまじすぎる。なんなんだ。なんなんだよ……。きっと本当はどこかに、自分が死なずに作戦を終えられる可能性があるかもしれないと、ニールだってわかっているとおもうけど、それを試すにはリスクがあまりにも大きいんだよな。せっかくやっとのことで成功した作戦を投げ捨てる理由がニールにはなくて、そんなニールの意志と友情を尊重するためには、主人公はやはりニールを死地へ送り出す作戦を立てなければならないのだな。あんまりだよ。めちゃくちゃになる。

ニールが主人公の仕事中の好みの飲み物を知っていたのも……今思うと、あああ……ってなってしまうな。未来でしっかり仲良かったのだろうな。ニール……どんな気持ちで。作中はキャットとセイターのことばかり考えていたが、映画が終わった今、ずっとニールのことを考えている。

自分のなかのめちゃくちゃな感情をまとめたかったけど、難しいな。TENET、本当にすばらしい作品を浴びた。おすすめしてくれた人、ありがとう。ありがとう。胸に刻まれました。

ゲゲゲの謎 ネタバレ感想

 2024/11/18 
クソ村とでっけー愛の対比、良かった。
これは映画公開後わりとはやめ(11/18)に観に行った時の感想まとめ。

最悪環境をお出しされた上ででっけーーーーー愛をぼんとお出しされるとウワアッ ウワーーーー!!!!となる人間なので、よかった……我が子が生まれる世界をまもりたい親父殿、愛……だ。

親父殿の嫁ラブがずーーーっとあったので安心感もすごかった。わたしは嫁のいる者のビーエルが本当にダメ(カスなら別にいいけどカスじゃないならNG)なので親父殿、ずっと最高だった。ありがとう。ありがとう。夫婦がよすぎる、よすぎるよ……嫁の話をする親父殿のシーンいくらでも見たいよわたしは。

人間嫌いだった親父殿が嫁にほだされて人間と協力関係にまでなれるの、愛じゃんよ。愛。そしてそのでっけー愛を人間に話してくれるの、あったけえ〜〜。愛の話はだいすきなんだ。

水木さんも人間臭さとヤケクソの狭間がよすぎる……よすぎる。全体的に好きな要素しかなかったけどやっぱ鼻血たらしてズタボロになりながら「ツケは払わねえとなあ!」があまりにもよすぎた。サイコー!!意趣返し

クソ村のクソっぷりもかなりすきだったので最悪でよかったな〜最愛だよ。未来ある若人をよお……。最後のときちゃんのセリフがかなしかったけどよかった。救いはあった……。

水木さん記憶なくすしか1話に繋がらんよな〜とおもっていたので納得のエンディングだった。その上でフラッシュバックからのヒシッ……は世界線が違うんだな〜というのがわかってそれもよかったな。

特典もどっちもよかった。あたたかいよ……。


 2024/12/09 
以下はしばらく経って(12/9)から思ったことをつらつら。

いろんな夫婦と家族の形があったな〜ということ。メインどころはもとより、長田家もそうだし……さまざまな家族の在り方があったな〜。いいも悪いもないまぜの、さまざまな愛の形とその末路。

そういう意味では親父殿と嫁様の関係が本当にシンプルだったのかも。スタンダードという言い方はズルいけど、シンプルで素直だったな。お互いをただ大事にして子供をただただ大事にする夫婦だった。パワー。

愛を馬鹿にせず、真っ向から全肯定できる親父殿、あまりにもよすぎる。

ゲゲゲの謎の好きなところは親父殿が嫁様をだいすきでだいすきでだいすきで生まれてくる子供のためにクソみたいな世界すら救おうとするところ(愛)なんだけども、それに付随してもうひとつ。愛を知らなかった妖怪の男が、愛を知り人間を愛する妖怪の女に愛のあったかさを教わり、そしてそれを愛を知らない人間の男に伝えて、その人間の男が最後に妖怪の子供を抱きしめるところ……。本当にいい。わたしは愛情のことをバトンみたいに感じている部分もあるので、ストーリー構成が染み渡っていくようだった。

とは言っても、水木氏はもとより情に厚かったし、愛に対して無自覚なだけで全身ダイナマイトばりに情まみれの男だったとはおもいますが。名前を知らないだけだったよ。

煙草を要求されて2回目にあげてしまうところとかよかったな。口に含むものを人からもらうこと、人にあげること、そしてそれをくれた相手が見ている前で口に含むこと(ここが重要)は、信頼関係なり共闘関係なり、なにかしら共有するつながりがなければすんなりいくものではない(もしくはその信頼関係を利用して殺そうとするか、くらい)と考えているので、あのシーンはやっぱりすごくよかったな。お酒を分けてくれるところもあわせてね。同じ釜の飯を食う理論。信頼関係が築かれているにせよ、これから築くつもりがあるにせよ、そういう意識がお互いにないと成り立たないとおもう、同じものを口に含むということ。そういう意味では水木氏から親父殿には煙草を、親父殿から水木氏にはお酒を、と相互的に受け渡しがあって、その上でお互いに上機嫌になれたというのが仲間・相棒としての大きな一歩だったのかなーとおもう。

口に含む話で言うと、克典おじに水木氏が手渡してきた葉巻は同じ目的のために共犯関係を結ぶ意思表示のようなもの(克典おじとしては高いものや価値のある情報を分け合って仲間だとアピールする目的もあると思う)だったとおもうし、野心のために拒まず受け入れはするもののムセる(心地のよいものではない)という水木氏の葉巻描写がまたすごくいい味を出しているんだな〜。このあたりの関係の対比もすきだな。

水木氏は親父殿から見返りのない真っ直ぐでデッケー愛情を「愛」という言葉を添えて見せつけられたからこそそれが「愛」であると知ったろうし、最後に自分をまもるはずだったちゃんちゃんこを嫁様にかけてあげていたのもまた愛からくる行動だったのだろうなとおもう。その行動が水木氏の元来持つ情からくるものなのか、親父殿の気持ちを大事にしてあげた結果からくるものなのかはわからないけど……このあたり言語化してないところ上品だなーとおもう。ゲゲゲの謎を上品って言った!?

冗談はともかくとしてゲゲゲの謎の表現ってかなり下品さを回避しているなとはおもっている。今挙げた「ちゃんちゃんこをかけてあげた際の説明や描写がない(水木氏が何を想ってそうしたのかは明確にえがいていないが、その行動を視聴者は違和感なく受け取ることができる構成)」もそうだけど、他には「乙米様と長田の関係」や「あの家に生まれた子供たちの父親が誰か」など、明確に言葉にはされていないし描写や独白もないがおそらく「こう」なのだろうとわかるのがすごい……すごいなとおもう。一から十まで説明しきらないのに情報を出すのがうますぎる……すごい。だからこそかなり明確にお出しされた「当主とさよさんの間にあったなにがし」がぶっちぎりでおぞましいんだろうな。アクセント効きすぎ。あの村にある全てがキショすぎるのにな。わたしは最初期にお出しされていた「丙江さんが一度実家から出て駆け落ちしていたが連れ戻された」という流れがすべての真相がわかってからどれほどキショキショキショおぞおぞおぞい展開だったかと後から帰宅構成に鳥肌ぞわぞわした。あまりにもキショすぎる。

よかったな。よかったなというには、いい話か?という話ではあるんだけど、総合して映画としてすごくすきな話だったし構成だった。よかったな……。さよさんが男に怯える描写が特にないところとかもあざとすぎなくて怖くてよかった。誰も止めてくれる大人がいなかった、かなしい村の話だった。

君たちはどう生きるか ネタバレ感想

 観終わってすぐ 
宮崎駿ってやっぱすげ〜〜〜〜なってなったし宮崎駿を引き継げる人間はいないんだなと感じた

悪意が誰から誰に対するものかは敢えてハッキリと出ているものではなかったけど登場している男たちの全員が悪意を持っていたようには思う

悪意に関する感想と考えごとなので映画のストーリーとしての感想ではないかも 敢えて悪意のある読み取り方をしているので、そういう感じの伏せったーです

控えめに見ても大おじ様は宮崎駿だったしあの世界はスタジオジブリだったし 引き継ぎはしたいけどできないかんじとか 最終的に大おじ様としては全く後継にするつもりのなかったインコ大王が後続ぶって綺麗な石でむちゃくちゃやって、大おじにならって積み上げたものが倒れそうなところを自分の手でぶった斬るの、これ以上は考えてはいけないとなった

大おじ様が連れてきたインコが勝手に増えてああなってしまったというのがスタジオジブリのさあ……スと考え始めるとゾーなのでそれ以上はいけない

あの世界が駿の築き上げたスタジオジブリという世界だとするとすべてに納得がいくんだけどそうなってくるとスタジオジブリから飛び出したインコたちがただのインコちゃんになってしまうのとかそれ以上は……

そのあたり砂の惑星を初めて聴いた時の感情を思い出すわけだけど、そこで米津玄師が歌い出すからもうダメだった

映画、よかったです(素直な感想)

この感想自体もかなり邪推というか悪意だな〜とは思うのでそうじゃないのかもしれないけども でもそう見えてしまうというか、世界観に納得ができてしまうところがおそろしいね 純粋に楽しんだ人には申し訳ないがわたしはそういう側面のある映画のことすきだから……

ストーリーの話をすると若トキコさんの生き様が好きすぎィ! 千と千尋のリンもそうだけどこういうあっけらかんとしたイイ女はいいよな あらゆる説明が端的なのもいい その世界の常識を雑に教えてくれる存在のことすき

インコに対する悪意はなんなんだろうな 悪意 誰の悪意なのかというとな でもご先祖様を見たインコが泣いちゃうのめちゃくちゃよかったな

あとは宮崎駿のつくりあげるヒロイン像の話

健気で働き者の少女が好きと見せかけてそこに母性を見ているような感じはトトロの時から感じ取れるところではあったけど今作があまりにもストレートにその辺をえがいていてよかったな……異様で……最終的に健気な少女のまま見返りを求めない母性を爆発させるさまはわたしはすごく好きだった 破壊力がすさまじすぎる…… 母親という存在の問答無用の愛とパワー すごかった 浴びた このややキモいまでの純真な母親への健気像・聖母像、わたしはかなりすきなので 母性のある少女はある種いびつというか、頼りになりすぎてしまう危うさと尊さをかねそなえた存在だと思っている ちょっと光源氏を感じるところでもある 明確にいうと違うんだけど

恋愛感情のないでっけー愛 ファンタジーに近いものなのかもしれないけど、大好き概念なのでラストでハグした時に突然泣きだしちゃった どう生きるかという意味だと、かの少女はどう死ぬかも自分が死んだ後に旦那がどうなるかもなんて関係なくて、ただ目の前のとてもいい子を産めるということに喜びを見出しているんだよなー それはもう周りには理解できないようなでっけー愛じゃんね

あの後少女は元の世界(自分が神隠しにあった一年後の元の時代)に戻って、父に出会い、母になるんだなあ〜あ〜あ〜

あとやっぱり青サギが相当嫌な立ち回りをしているはずなのに結局愛着がわいてしまうというのが宮崎駿の力だよな〜〜とおもう ジコ坊とかもそうだけどああいうちょっと不誠実で精神的に不潔よりのキャラクターもどこか愛おしく見せるのってちょっと……すごすぎる…… 青サギのラストのセリフもすごくすきだった

突き詰めるとやっぱり、君たちはどう生きるか、なんだよな〜とおもう メッセージ性がどうとか教訓とかそういうんじゃなくて 私はこうだったけど君たちはどう生きるか なのかなーとかんじる わたしはジブリは世間的には千と千尋までが全盛期なんだろうなと思ってはいるけど、それとは全く関係なく、ジブリが好きな人間ではあるから、それが呪いとして描かれているように感じるのはまあさみしくもありつつ、それを本人がえがいてしまうという真っ直ぐさと痛烈さを噛み締めたりして 黒インクが染みてくるような、なんとも言えない気持ちになる ここまで素直にえがいてしまえるの、畏敬の念を抱く

 追記 
わたしはこの作品の悪意の表現が好きだから悪意に関するあれこれを追ってしまいがちだけど、人の感想見てハァーン……としみわたるので人の感想ありがたいね……になる ああいう映画 いろんな見方があって好きだな〜 どんな見方してもいいんだろうなとおもっているし、つまるところどういう見方をしたとしても「君たちはどう生きるか」という問いかけ自体は全員が握って帰るものだとおもっている

わたしは悪意に着目した見方をした人間(そもそもインコもっとかわいく表現できるはずなのにわざとああえがいているところとか)だけど、だからといって作品に対する嫌な感情はまったくなくて、君たちはどう生きるかといつ作品のことどう思っているかというとめーーーーーっちゃすき……なんだ 宮崎駿のこと作品作りの礎のように感じているから(それがあの世界なのかもしれないが)

ファンタジー見たかった身としては、最初、人間の戦争の話がメインなのかと思ってちょっとションとしたところ青サギがしゃべりだして最高最高最高〜!!!!となったから見せ方がうますぎる 本当に

宮崎駿って……すげえな……すごすぎ しみじみ

マイ・エレメント ネタバレ感想

 見終わった直後の感想 
彼氏くんが聖人すぎる……これが聖水か……

理解のある彼くん

とんでもねえ

彼くんを見るためだけに行ってもいいぐらい最高によかった

え!?店が潰れるのはお父上の違法建築のせいやん!?炎ちゃんのせいじゃなくない!?というところがラストまでひっかかり続けたが まあ まあ ピクサーちょっとそういうところがあるなとは思っている。違法は違法なのでお父さんの夢だから撤回するはノー……よ。

あと水が溢れちゃうのは国で直せ~!?!? 若い男女ふたりだけに任せるお役所~!!どうして

という二点は気になり続けたがそれすら理解のある聖水くんの良さが勝っている とんでもねえ とんでもねえ男だよ

癇癪は心が何かを伝えようとしているって解釈……聖人すぎひんか!? あのセリフだけでもうめちゃくちゃになっちゃった。 炎ちゃんの理不尽な怒りを理由もなく何回かぶつけられても受け止めてくれる彼くん!? す、すげえ すごいもんをみた すげえよ すげえ Water bed…

お花見にいくシーン絶対危機的状況になるんやろなとはわかっててもヒヤヒヤした でもすごい綺麗でしたねお花のシーン 泣いてしまう

炎ちゃんが聖水くんのマムにキレちらかしてるとこ、どうしたんやろな……と思っていたら、店を継ぎたくない発言でひっくりかえっちゃった。ほんま!? びっくりしすぎて泣くかと思った。人ってびっくりすると泣くんだ。だって小さい頃から店を継ぐ話でワーイワーイしてたのにこの……え!? この映画 すごすぎる すごいぶっこみかたしてくるよ……逆フラグ建設が丁寧。巧みな仕事。たしかに継ぎたかったらお客さんにやさしくできるよな……みたいな細々とした納得がある。

彼くんのすべてが 愛 に満ちていて でっけー男だよ……はやくこれになりたい。泣いてしまう。ここはあつすぎる、の穏やかVoiceでおかしくなるかとおもった。よ、よすぎる……穏やか……己の死期を悟り、まさしく愛を伝えてハグをする男!? 無理だ……思い出すだけでじょわじょわくる 愛なんだよ…… でっけー愛、それだけで泣く

青い火はいっそ消えてもよかったよな……ておもうけどまあ……まあね……うん……ご夫婦が嫌なわけではないのでね でも炎ちゃんに感情移入めちゃくちゃしてしまうからつらいわね…… おぼぼ 世界に飛び出せてよかったなとおもいました。

たぶん旅先でも炎ちゃんの自己肯定力の低さを考えるとかなりヒスると思うし定期的にメンタルやられて暴れると思うけど聖水くんがぜんぶ受け止めてくれるんやろなとおもうと理解のある彼くんすごすぎ つよすぎ Water bed

2回目見たらさまざまな発言の印象が変わりそう すごい びっくりしたなあ……(家を継ぎたくない流れ)


 追記 

待って!木のカップルの話するの忘れていた。わたしは「種族の違いで恥じらうタイミングが違う」という描写にめちゃくちゃよわいので木の実もぎもぎに照れ……照れ……としていたカップルが突き刺さってとてもよかったですね。す、すけべ!

あと脇からお花ボーイもすごくよかった。ラストで口説いていた女の子はお花持っても燃えていなかったから、心が通じあっていればお互いに傷つけないってことなんですね。 え!? ましまえんの……フェアリーテール(読み切り)……!?!?!?!?

犬王 ネタバレ感想

 見終わった直後の感想 
いぬおうがめちゃくちゃまっとうでいい男だった……

最後、ともいちといぬおうが一緒にしぬのが物語として綺麗なのはわかるけど、あそこで死なずにちゃんと生きていくの、とてもよかった。

ともいちにもう会えなくても、ふたりともそれぞれ生きていこうというのがいぬおうの答えだったんだろうな。 

いぬおうが選んだ道が伝わった上でもいぬおうにこだわったともいちの往生際の悪さと執念もわたしはすきだし、この人はずっと周りの環境に振り回されながら生きるの下手なりに不器用に生きていたんだな~とおもうとね。 

そばにいる間、いぬおうは、ともいちのそういうところをうまく手綱とってくれてたんだろうなーとか。 

いぬおうのほうが破天荒で傍若無人なふるまいをしているように見えて、その実はともいちのほうが周りが見えていない愚直モンスターだったんだなーとか。

なんだかいろいろとかんがえる。 

まあいぬおうとしては、自分に縋ってくる無念の魂たちの声を聞いて送り届けてあげられたら満足だったわけだから、それ以上、死ぬようなことをしてまでも自分たちの音楽を無理してやる必要はなかったんだろうな。 

いぬおうが命をかけたのは無念を晴らすための舞台をやりきるためで、それが終わった以上、あとは自分たちのために生きていいだろうということだったのかもしれない。

しなやすというか、ともいちには生きていてほしかったんだよなーとおもうとね そこがともいち本人にうまく伝わらなかったのは不運だけど、それぞれの人間性がめちゃくちゃ出ていて大好きだな……。

ともいちは亡霊の無念を晴らすためではなくて、いぬおうと共にずっと音を奏でていたかったんだよなーそこはもう目的の違いだよな。 

そもそもともいちは最初から父の亡霊の無念を晴らすために生きていなかったから、その時点で、いぬおうの周りの亡霊のために生きているわけではないということだったのかもな。 

いぬおうもともいちの音楽が好きで、ともいちもいぬおうの表現が好きで、ほんとうにいい関係だったんだな〜時代が殺した関係。 

600年間ずっとともいちをともいちとして探し続けていたいぬおう、めちゃくちゃいい男すぎる。

というか、感想を打っていて思ったが、いぬおうってほんとうに最後まで、亡霊の無念を掬い上げてくれてたんだなというエンディングだ ともいち……。


 追記 
とりま一緒に芸できなくなったけどまあ生きてりゃそのうちまた会えんだろ!ぐらいの感覚だったのかも いぬおう 陽キャだから しなやす

一緒にいられなくなって息できなくなっちゃうともいちはハイパー陰キャだし

いぬおう、オタクにやさしいギャルかも。